ニキビ治療
読了までの目安時間:約
3分
しつこいニキビ、繰り返して出てくるニキビ、これらを放っておくと厄介なニキビ跡となって、後々後悔することに。
ニキビケアには、生活習慣の改善による内側からのケアと、化粧品や薬品による外側からのケアのバランスが大切です。
こちらでは、外側からアプローチするニキビの治療法を集めてみました。
一般的なニキビの治療法ですが、大きく分けると以下の4つの方法になると思います。・化粧品によるスキンケア
・市販薬によるニキビ治療
・エステサロンのスキンケアを受けてニキビ改善
・皮膚科に通院してニキビ治療
それぞれの特徴をあげてみました。
【化粧品の特徴】
化粧品によるニキビケアは、積極的な予防と、時間をかけた改善になります。
注目して欲しいのが、含まれている成分です。
ニキビに有効だとされている成分の一例
・イソフラボン
・ビタミンC誘導体
・フラーレン
・イソプロピルメチルフェノール
・グリチルリチン酸
【市販薬の特徴】
ドラッグストアなどで一般的に売られているニキビ治療薬は、誰でも手軽に購入することができます。
こちらは、セルフケアの中では、積極的なニキビ治療となりますが、やはり成分に注意して確認しましょう。
ニキビ治療薬に含まれる成分の一例
・イオウ(大人ニキビには不向きという意見あり)
・レゾルシン
・サリチル酸
・イブプロフェンピコノール
【エステサロンの特徴】
エステサロンには、医療提携をしているサロンとそうでないサロンがあります。
医療提携していないからといって、ニキビの改善ができないかというと、そんなことはありません。
違いは、使う化粧品や薬、美容器具の種類です。
エステティシャンの知識や技術は、そのサロンの教育制度によるところが大きいようです。
自分では手に負えないようなニキビ、出来始めたニキビの跡を残さないよう消すには、エステサロンも選択肢のひとつだと思います。
【皮膚科の特徴】
皮膚科でニキビ治療を受ける場合、健康保険の適応と適応外の2つがあります。
保険適応の治療
・面ぼう圧出法
・塗り薬
・飲み薬
保険適応外の治療
・レーザー治療
・ケミカルピーリング
・ホルモン治療
など。
保険適応のニキビ治療は、ほとんどの一般皮膚科で対応しています。
一方、保険適応外のニキビ治療は、できるところとできないところがあり、その方法も様々となります。
「美容皮膚科」や「美容クリニック」は、ほとんどが保険適応外のニキビ治療となっているようですね。
ニキビを治そうと考えた時、どの方法で治療をしていくのか、始める前に情報を知っておくことも大切だと思いました。
コメントフォーム